門 松 作 り
30日朝9時から南市区と惣社神社の役員で、惣社神社の門松作りを行いました。
先ずは神社裏手の竹藪で竹6本の伐り出し。なかなか揃った適当な竹は無いのですが、まずまずかな。

寸法を合わせて6本を伐り出し。

先の方は、例年は安原エンジンサービスの工場へ持って行って賢君に斜めに切って貰うのですが、今年は本人が区長なんでバンドソー持参で来ていて、区の会議所の玄関先で処理。

賢君が持ってきたディスクサンダーで、副区長と会計が切断面を綺麗に磨いています。

長短3本の竹を、上から7重・5重・3重に縄を巻いて括っています。

出来上がった竹を真ん中に立て足元には砂を入れてから、松・梅・葉ボタン・クマザサ・ウラジロなどを飾ります。

反対側にも同じように門松を立てます。

昨年は大雪の中の門松作りだったのですが、今年は好天に恵まれt無事終了。

例年通り、最後に全員で記念撮影。

先ずは神社裏手の竹藪で竹6本の伐り出し。なかなか揃った適当な竹は無いのですが、まずまずかな。

寸法を合わせて6本を伐り出し。

先の方は、例年は安原エンジンサービスの工場へ持って行って賢君に斜めに切って貰うのですが、今年は本人が区長なんでバンドソー持参で来ていて、区の会議所の玄関先で処理。

賢君が持ってきたディスクサンダーで、副区長と会計が切断面を綺麗に磨いています。

長短3本の竹を、上から7重・5重・3重に縄を巻いて括っています。

出来上がった竹を真ん中に立て足元には砂を入れてから、松・梅・葉ボタン・クマザサ・ウラジロなどを飾ります。

反対側にも同じように門松を立てます。

昨年は大雪の中の門松作りだったのですが、今年は好天に恵まれt無事終了。

例年通り、最後に全員で記念撮影。
