fc2ブログ

シートを上掛け

資材ハウスのシートは2017年の台風21号で飛ばされ、掛け替えてからまだ5年にしかなら無いのですが、天井部分の南側が劣化して裂けはじめ、このままではこの冬の雪で潰れるのは確実なので、上から別のシートを掛けることにしました。

シートを広げるため、苗代跡地の稲株をウイングモアで刈り取って、シートを傷つけないように準備。

22-12-04-0323-650.jpg

ネットで注文したシートは9m ⅹ25m。横方向に二つ折りにしてから折りたたんで送られて来たので、先ずは折り畳まれたのを広げ、その後二つ折になったシートを広げました。

22-12-04-0324-650.jpg

白い方が表になるので、この状態でハウスの上に引き上げます。

22-12-04-0325-650.jpg

ロープで隅を括っておき、ロープの先には金槌を括って放り上げ、ハウスの向こう側へ下ろしてロープを引っ張ってシートを引き上げる作戦。

22-12-04-0326-650.jpg

シートの総重量は、抱え上げた感じでは35㎏程度かと思ったので、比較的簡単に引き上げられると思っていたのですが、意外に重くて手間取りました。

22-12-04-0328-650.jpg

端っこさえ反対側に引っ張れたら、後は順に引っ張れると思ったのに、なかなか手強い。とても佐千夫と二人だけでは無理と見て、安原電機の文雄君に応援を依頼。

22-12-04-0330-650.jpg

真ん中にもロープを掛けて反対側から引っ張り、何とか全体を古いシートに被せました。

22-12-04-0332-650.jpg

ハウスの全長は20m、注文したシートは余裕を見て25mなので、前後はかなり余裕があります。

22-12-04-0334-650.jpg

後は自分で出来るので、シートが被せられた時点で文雄君には帰って貰い、両側の高さを揃えられた時点で佐千夫も、友達と約束があると言って離脱。それでも1時間ほど掛かってソフトスプリングを入れて完了。

22-12-04-0336-650.jpg

後ろ側はシートにかなり余裕があるので、古いシートの上からすっぽり包んで仕舞えそうです。

22-12-04-0338-650.jpg

入口側もそこそこ余裕があるので、お天気が回復したらソフトスプリングを入れて完成します。

22-12-04-0339-650.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR