fc2ブログ

今年の稲刈り-4

20日から隣町の圃場整備田へ移動。農機店にコンバインの回送を頼んだのですが、急ぎの修理で手が空かないと言われ、30分程掛かって自走。

それでも好天に恵まれ、例年なら水口と水戸部分で煮え込んでドロドロになるキャタピラーも綺麗なまま。

22-10-20-9552-650.jpg

何時もは軽トラで1袋ずつ運ぶフレコンも、ダイナ・トラックだと一度に2個積めるので効率的。

22-10-20-9557-650.jpg

9月のコシヒカリの刈取りが雨に悩まされたのと反対に、如何にも「秋!」という青空。

22-10-21-9579-650.jpg

欲張って日が沈むまで稲刈りをしていました。

22-10-21-9588-650.jpg

22日、苗代跡地で今年最後の稲刈り。

22-10-22-9607-650.jpg

普段は軽トラで受ける籾は、フォークリフトにぶら下げたフレコンに積み込み、このまま乾燥機へ。

22-10-22-9610-650.jpg

稲が極端に短かったので、途中でコンバインの刈り取り部に稲わらを詰めて、取り除くのに時間が掛かって仕舞いました。お陰で終わったのは少し薄暗くなってから。

22-10-22-9611-650.jpg

23日の朝、苗代跡地の刈り跡です。

22-10-23-9621-650.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR