苗代地の準備
先月14日、コシヒカリの籾種を浸漬し始めました。昨年の猛暑で種籾の休眠が非常に深くて、通常より長めに浸漬しなければならないと聞いていたのですが、例年に比べて異常に気温が低くて水温が上がらず、20日経っても芽を切る気配が有りません。
珍しくぬるめの風呂の残り湯に1日漬けて、ようやく籾が鳩胸状になったので、脱水して播種に備えて乾燥。お祭りが終わるのを待って苗代地作りを始めました。
例年に比べて少し作業が遅れ気味なので、ちょっと手抜き気味?に畦を作っています。1本の苗床に150枚の苗箱をおく予定で、今年も6本の畦を作りました。写真の左手奥の水が張ってある田は、すでに田植えが済んでいます。毎年こんな風景ですが。

珍しくぬるめの風呂の残り湯に1日漬けて、ようやく籾が鳩胸状になったので、脱水して播種に備えて乾燥。お祭りが終わるのを待って苗代地作りを始めました。
例年に比べて少し作業が遅れ気味なので、ちょっと手抜き気味?に畦を作っています。1本の苗床に150枚の苗箱をおく予定で、今年も6本の畦を作りました。写真の左手奥の水が張ってある田は、すでに田植えが済んでいます。毎年こんな風景ですが。
