今年の稲刈り-3
コシヒカリの刈り穫りが終わると、中生の「こしいぶき」の稲刈りになります。本来はコシヒカリと同字頃に収穫できるのですが、遅植をする我が家では例年この時期。

とはいえ、生育も良くない上にイモチにも罹っていて、今年の出来は決して良くは有りません。

稲刈りの行きかえりに気になって、晩生のキヌムスメを植えてある田圃を見に行ったのですが、出来は良くないものの間もなく収穫時期。

しかし東隣りのクサネムに覆われていた田圃で、稲刈りが済んでいたのにはびっくりしました。コンバインで刈れたのが驚きです。

10月に入ってようやくお天気が安定し如何にも天高く、気持ちの良い秋晴れが続くようになりました。

ボチボチ籾摺りをしたいので、摺り糠ワゴンに溜まった摺り糠を十箱の田に散布しています。トラクターは美代に運転して貰い、私が後ろで撒き散らすのですが。

3枚目のコシイブキ。見掛けほどは出来も収穫も良くは有りません。


とはいえ、生育も良くない上にイモチにも罹っていて、今年の出来は決して良くは有りません。

稲刈りの行きかえりに気になって、晩生のキヌムスメを植えてある田圃を見に行ったのですが、出来は良くないものの間もなく収穫時期。

しかし東隣りのクサネムに覆われていた田圃で、稲刈りが済んでいたのにはびっくりしました。コンバインで刈れたのが驚きです。

10月に入ってようやくお天気が安定し如何にも天高く、気持ちの良い秋晴れが続くようになりました。

ボチボチ籾摺りをしたいので、摺り糠ワゴンに溜まった摺り糠を十箱の田に散布しています。トラクターは美代に運転して貰い、私が後ろで撒き散らすのですが。

3枚目のコシイブキ。見掛けほどは出来も収穫も良くは有りません。
