fc2ブログ

注連縄用稲刈り

惣社神社や南市区会議所で年末に使う注連縄用に、区と神社の役員さんで滋賀羽二重糯の稲を青刈りしました。

22-09-25-9035-540.jpg

何人もの参加者で、実際の稲刈り(手刈り)を経験した人は宮守さんだけくらいなので、鎌で稲株を刈り獲って藁で束ねる方法もあらかじめ説明。

22-09-25-9036-540.jpg

30束しか要らないので作業は直ぐに終わりました。

22-09-25-9038-540.jpg

刈り取った稲藁は惣社神社の社務所で陰干しするように頼んであったのですが、これだと西日は丸当たり。

22-10-01-9174-540.jpg

早目に脱穀して室内で保管して貰えるよう、2日に作業。

22-10-02-9202-540.jpg

念の為、コンバインに二度通して貰いました。

22-10-02-9208-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR