今年の稲刈り-2
今年は夏場の天気のせいか稲の生育が例年より1週間程前進したので、毎年満開の彼岸花と共にコンバインを写すのですが、今年は24日でようやく咲き始めたところ。

稲の出来もそこそこかなあとは思いましたが稲体自体の体力消耗が激しくて、刈り穫り時点ではかなり傾いていました。

6月12日に植えたこの田を9月26日に刈ったのですが、お彼岸を過ぎてようやく彼岸花が満開になりました。

彼岸花は地温が下がって来ないと花が咲かないので、猛暑の夏が影響してお彼岸の頃には満開にならず。

この田を17日に刈って10日経って、ようやく彼岸花が満開になりました。

10月2日に刈りに行った滋賀羽二重糯の田では、彼岸花は少し盛りを過ぎていました。

中々ピッタリと、彼岸花が満開の時期に稲刈りになるのは難しいですね。


稲の出来もそこそこかなあとは思いましたが稲体自体の体力消耗が激しくて、刈り穫り時点ではかなり傾いていました。

6月12日に植えたこの田を9月26日に刈ったのですが、お彼岸を過ぎてようやく彼岸花が満開になりました。

彼岸花は地温が下がって来ないと花が咲かないので、猛暑の夏が影響してお彼岸の頃には満開にならず。

この田を17日に刈って10日経って、ようやく彼岸花が満開になりました。

10月2日に刈りに行った滋賀羽二重糯の田では、彼岸花は少し盛りを過ぎていました。

中々ピッタリと、彼岸花が満開の時期に稲刈りになるのは難しいですね。
