fc2ブログ

リフトの整備

8月10日。YESで古い方のフォークリフトはもう使わないし、エンジンも掛からないので廃車するから部品どりしても良いと言われたので、我が家のリフトに乗って行ってタイヤを交換しバケットを貰って来ました。

安原農機のリフトはエンジンが掛からないので、新しい大きいリフトで機体を持ち上げて貰って、前後輪のタイヤを取り外しました。同様に我が方のタイヤも取り外して、4本とも交換して貰いました。

我が家のは6年前に交換した多分台湾製?で、特に後輪が殆ど丸坊主でした。安原農機のはヨコハマとブリジストン。

22-08-10-7882-540.jpg

ついでに、育苗用の土を売っておられたときに使っていたバケットも、もう要らないというので貰って来ました。錆止めをしてから塗装し直し除雪に使う予定です。

22-08-10-7889-540.jpg

8月31日 フト思いついて、タイヤだけでなく他の部品も交換して貰うべく出掛けました。まずはブラブラしてきちんと止まらなかった方向指示器。

22-08-31-8362-540.jpg

9月1日、へたってきて乗り降りする左側が特に低くなっていた運転席のシートを交換。

22-09-01-8369-540.jpg

同型機なんですが、シートは今度の方が分厚くしっかりしています。背凭れも3段階に調節可能。

22-09-01-8372-540.jpg

雄介君に手伝って貰って、油圧シリンダーを交換。実はこれが一番の狙いでした。我が家のは油圧シリンダーのシールが古くなって、作動オイルが漏れるのです。

22-09-01-8373-540.jpg

取り外した方の座席とシリンダー。

22-09-01-8374-540.jpg

9月3日、さらに欲張って、シリンダーから漏れて少なくなっていた作動オイルを安原農機のリフトから抜いて、我が家のリフトに入れました。15リッターほど貰ってきて半分くらい補充して、ようやく検尺で確認できる高さまで上がって来ました。

22-09-03-8415-540.jpg

ついでに、6枚の羽根の内1枚が折れたまま長年使っていた冷却ファンも交換。元々調子が悪かったら、折れた反対側を一枚折ったらバランスが取れて良いと賢君に言われていたものです。

22-09-03-8425-540.jpg

13日、段々とエンジンの排気音が大きくなってきたので、排気管の付け根が壊れていたマフラーを交換。何か、すっかり生まれ変わった様になりました。

22-09-13-3587-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR