草刈機の修理-Ⅰ
ウイングモア草刈機のドライブシャフトが抜けたのを直したので、8月2日に圃場整備田の草刈りに行って農道が済んで、畔を刈り始めて暫くしてエンスト。リコイルスターターのロープを引くとブチっと千切れました。

夕方だったので仕事は諦め、畔から無理やり引き摺って農道迄出して、こんな状態で人力で軽トラへ積み込み。最初は軽トラの上から引き揚げようと思ったのですが、全く無理。最後はこんな状態から勢いを付けて押し上げました。

8月3日、リコイルロープを取り換え、圃場整備田で刈り残した畔を刈っていて、ほぼ終わりという頃にロータリー引きワイヤーが切れました。そのままでは軽トラに積めないので、ロープで括って積み込み。
夕方から前川鉄工で、燃料が漏れないようにキャップを締め直し、エンジン部分には段ボールを掛けてひび割れていたカバーを溶接して貰いました。

スポット溶接をしたあとは、丁寧に。思っていたより傷は酷くて、思い切って修理をしてよかったと思っています。

裏側からも丁寧に溶接。これで当分大丈夫でしょう。

ワイヤーが切れた状態でロープで括って移動。

8月4日、ロータリー引きワイヤーを取り付け、溶接部分にサビチェンジャーで錆止め。

シルバーのスプレーで塗装。これで大丈夫でしょう。


夕方だったので仕事は諦め、畔から無理やり引き摺って農道迄出して、こんな状態で人力で軽トラへ積み込み。最初は軽トラの上から引き揚げようと思ったのですが、全く無理。最後はこんな状態から勢いを付けて押し上げました。

8月3日、リコイルロープを取り換え、圃場整備田で刈り残した畔を刈っていて、ほぼ終わりという頃にロータリー引きワイヤーが切れました。そのままでは軽トラに積めないので、ロープで括って積み込み。
夕方から前川鉄工で、燃料が漏れないようにキャップを締め直し、エンジン部分には段ボールを掛けてひび割れていたカバーを溶接して貰いました。

スポット溶接をしたあとは、丁寧に。思っていたより傷は酷くて、思い切って修理をしてよかったと思っています。

裏側からも丁寧に溶接。これで当分大丈夫でしょう。

ワイヤーが切れた状態でロープで括って移動。

8月4日、ロータリー引きワイヤーを取り付け、溶接部分にサビチェンジャーで錆止め。

シルバーのスプレーで塗装。これで大丈夫でしょう。
