fc2ブログ

草刈り再開

13日に苗代跡地を植え終わったので、ウイングモア草刈り機の擦り減って丸くなっていた刈り刃をサンダーで磨いて整備し、あちこち緩んでいたボルトを締めて試運転。(7月17日)

22-07-17-7391-540.jpg

苗運びでドロドロになっていた軽トラを洗車して、久々に草刈りセット一式を積み込みました。(7月18日)

22-07-18-7399-540.jpg

長靴はかかとの部分がひび割れて来て、色々なテープを貼ったのですが直ぐに剥がれて仕舞うので、HCアヤハで探してこの長靴用というのを見付けました。

長靴の素材も純粋なゴムでは無い様で、プラスチック用の接着剤を入れた上に貼っています。

22-07-18-7400-540.jpg

先ずは道路脇で、一番目立つ田圃から草刈り開始。右隣の田圃は毎年畔を塗らずに植えるので、除草剤が効かず草だらけ。クサネムの種がこぼれて我が家の方へ侵入するので、難儀なことです。(7月18日)

22-07-18-7402-540 - コピー

此処はJR安曇川駅から続く大通り沿いで、道路反対側は幼稚園。四方を住宅地に囲まれていると言っても良いので、草刈りが欠かせません。(7月18日)

22-07-18-7404-540 - コピー

此処は田植え初日に植えたコシヒカリの圃場。地主さんの家の目の前なんでもっと綺麗にしておきたいのですが、水路脇で擁壁が高く非常に作業し難い畔なんです。

それでも雨が上がれば調節肥料のマグホスを撒きたいので、通路を確保しています。(7月18日)

22-07-18-7413-540 - コピー

此処は地元の三尾里の農家が毎日通られる主要農道。我が家では一番目立つ田圃なので草刈りは欠かせません。(7月18日)

22-07-18-7419-540 - コピー

左側が1反歩・右側が2反歩あるのですが、地主さんが違うので一枚にはならず。この二枚は毎年地元の農家に、「遅くから植えるが良い田になるなあ」と誉めて貰っています。(7月18日)

22-07-18-7422-540 - コピー

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR