苗代仕舞い
7月10日、苗代仕舞いを始めました。コシヒカリなどの苗で余って放置してあった分を上げ、ミリオンマットを剥がして荒代掻き開始。

11日、苗代跡地と他の2枚の田に植える「日本晴」の苗を苗ラックに上げ、苗代下の田圃に植える「きぬむすめ」の部分だけを避けて完了。

代掻きの済んだ端っこに下の田圃で使う「きぬむすめ」の苗を移動。

苗代下の一枚を仕上げて代掻き完了。

一日置いて13日の午後、苗代跡地に「日本晴」を田植え。

苗代下の一枚は苗の都合で「きぬむすめ」を植えました。こんな作業も道路を挟んで田圃の反対側が市の駐車場になったので、フォークリフトで作業していても全く通行の邪魔にならず。まあ、この道路は滅多に車は通らないのですが。

一枚下の田は、農機ハウスがある分狭くなっていて1反歩は無いので、結構太植えにしてみたのですが「きぬむすめ」の苗はかなり余りました。

苗代跡地が植わると、今年の我が家の田植はお仕舞いです。


11日、苗代跡地と他の2枚の田に植える「日本晴」の苗を苗ラックに上げ、苗代下の田圃に植える「きぬむすめ」の部分だけを避けて完了。

代掻きの済んだ端っこに下の田圃で使う「きぬむすめ」の苗を移動。

苗代下の一枚を仕上げて代掻き完了。

一日置いて13日の午後、苗代跡地に「日本晴」を田植え。

苗代下の一枚は苗の都合で「きぬむすめ」を植えました。こんな作業も道路を挟んで田圃の反対側が市の駐車場になったので、フォークリフトで作業していても全く通行の邪魔にならず。まあ、この道路は滅多に車は通らないのですが。

一枚下の田は、農機ハウスがある分狭くなっていて1反歩は無いので、結構太植えにしてみたのですが「きぬむすめ」の苗はかなり余りました。

苗代跡地が植わると、今年の我が家の田植はお仕舞いです。
