惣社神社で祇園祭
7月3日10時より、南市区の惣社神社で例大祭の祇園祭が、小雨の降るなかで執り行われました。この祭典が惣社神社では一番大事な祭典になります。

神饌物は宮守さんが準備されます。

我が家はいつも通り、コシヒカリを2パックお供えしました。

献撰される小餅は、南市の松月堂さんで搗いて頂きます。糯米は我が家の滋賀羽二重糯で、金曜日に松月堂さんへお届けしました。

今年はお酒の献撰が1升だけ。ちょっと寂しい。

祭典が始まりました。

田中神社の伊藤宮司さんによる祝詞奏上。

巫女の舞い。

巫女さんによる湯立て神事。

雨のせいか、今年の湯立ては少し短めでした。

撤饌されるお餅。

社務所でお参りして祭典が終了。

河合徹さんが彫って下さったと言う扁額が寄贈されました。祭典で一緒にお祓いをして頂いたので、後刻社頭に掲げられるかと思っています。


神饌物は宮守さんが準備されます。

我が家はいつも通り、コシヒカリを2パックお供えしました。

献撰される小餅は、南市の松月堂さんで搗いて頂きます。糯米は我が家の滋賀羽二重糯で、金曜日に松月堂さんへお届けしました。

今年はお酒の献撰が1升だけ。ちょっと寂しい。

祭典が始まりました。

田中神社の伊藤宮司さんによる祝詞奏上。

巫女の舞い。

巫女さんによる湯立て神事。

雨のせいか、今年の湯立ては少し短めでした。

撤饌されるお餅。

社務所でお参りして祭典が終了。

河合徹さんが彫って下さったと言う扁額が寄贈されました。祭典で一緒にお祓いをして頂いたので、後刻社頭に掲げられるかと思っています。
