初雪に母の法要
昨夜寝る頃にはまだ雪の降り方は大したことが無かったし、大雪になる時は2~3日凄く冷え込んで地面がカラカラに乾いて来て、水道管が凍ったりした挙句にドカッと来るのですが。

しかし油断でした。こんな降り方もあるんですね。18日午前7時前の写真ですが、思いっきり湿って重い雪が15㎝程積もっていて慌てました。

まだバックホーを除雪仕様に変えて無かったので、外に置きっ放しになっていたのを資材倉庫に入れて、取り敢えず排土板に除雪仕様の排土板を取り付け。本当はバケットも除雪仕様にしたかったのですがそれはまた。

家の前の道路は幅員が3m強しかなくて、市道に認定されていないため市の除雪車が入らないので我が家が除雪するのですが、暫くすると市の給食センターへの取付道路の除雪にバケットドーザが入って来ました。

道路が済んだら、給食センターへの取付道路から我が家迄の歩道を綺麗にします。真光寺のご住職が車から降りて歩いて来られるので、これは欠かせません。

母の13回忌法要に真光寺へ。コロナの事も有って親戚には知らせて無いうえ、佐千夫がバイトを休めない事になってお参りは私だけ。法要の開始を告げる梵鐘を撞くのも私の役目。

鐘楼を新築する時檀家総代をしていて、皆さんにご寄付をお願いして完成しただけに、鐘楼には人一倍の思い入れも有りますね。
常照山真光寺 HP :http://kajiyamura.jp/shinkohji/index.html

我が家のお内仏では、母の13回忌法要と今年の報恩講を一緒にお勤め。その後でご住職と一緒にお昼を頂きました。私は朝飯抜きだったので、朝・昼兼用です。

午後からは主として南市の大通りから鍛冶屋村までの道路を除雪。他にも気になる所は有るのですが、取り敢えず我が家の周りをまず第一に綺麗にしました。

もう良いかなと思って作業を終わった時には、少し暗くなって来ていました。まだ配線が仮設なんですが、増設した LED ライトはヘッドライト・バックライトと共に、作業中は点けっぱなし。これでも走って来る車があるとヒヤッとします。


しかし油断でした。こんな降り方もあるんですね。18日午前7時前の写真ですが、思いっきり湿って重い雪が15㎝程積もっていて慌てました。

まだバックホーを除雪仕様に変えて無かったので、外に置きっ放しになっていたのを資材倉庫に入れて、取り敢えず排土板に除雪仕様の排土板を取り付け。本当はバケットも除雪仕様にしたかったのですがそれはまた。

家の前の道路は幅員が3m強しかなくて、市道に認定されていないため市の除雪車が入らないので我が家が除雪するのですが、暫くすると市の給食センターへの取付道路の除雪にバケットドーザが入って来ました。

道路が済んだら、給食センターへの取付道路から我が家迄の歩道を綺麗にします。真光寺のご住職が車から降りて歩いて来られるので、これは欠かせません。

母の13回忌法要に真光寺へ。コロナの事も有って親戚には知らせて無いうえ、佐千夫がバイトを休めない事になってお参りは私だけ。法要の開始を告げる梵鐘を撞くのも私の役目。

鐘楼を新築する時檀家総代をしていて、皆さんにご寄付をお願いして完成しただけに、鐘楼には人一倍の思い入れも有りますね。
常照山真光寺 HP :http://kajiyamura.jp/shinkohji/index.html

我が家のお内仏では、母の13回忌法要と今年の報恩講を一緒にお勤め。その後でご住職と一緒にお昼を頂きました。私は朝飯抜きだったので、朝・昼兼用です。

午後からは主として南市の大通りから鍛冶屋村までの道路を除雪。他にも気になる所は有るのですが、取り敢えず我が家の周りをまず第一に綺麗にしました。

もう良いかなと思って作業を終わった時には、少し暗くなって来ていました。まだ配線が仮設なんですが、増設した LED ライトはヘッドライト・バックライトと共に、作業中は点けっぱなし。これでも走って来る車があるとヒヤッとします。
