今年の稲刈り-2
9月27日にコシヒカリの4枚目を刈り取り。例年ならこの圃場を刈る頃にヒガンバナが満開になるのですが、今年が既に花は終わって枯れていました。

この圃場だけ、まるで違った品種が混じったかの様な出来方だったのですが、刈り始めて何となく原因が分かって来ました。
もし品種の違う苗が植わっていたのなら、途中でこんな風に凸凹が無くなる事は有りません。これは多分田植機の施肥装置の不良で、上手く肥料が落ちなかったのが原因かと思っています。

筋になって凹んでいたのは道路側だけで、奥の方は綺麗でした。

1反につきフレコンに2杯位の刈り取りです。

段々と倒伏が酷くなったので、少し早めに刈りました。

来年は全面的にこんな田になるように、田植機を整備しておかないと。


この圃場だけ、まるで違った品種が混じったかの様な出来方だったのですが、刈り始めて何となく原因が分かって来ました。
もし品種の違う苗が植わっていたのなら、途中でこんな風に凸凹が無くなる事は有りません。これは多分田植機の施肥装置の不良で、上手く肥料が落ちなかったのが原因かと思っています。

筋になって凹んでいたのは道路側だけで、奥の方は綺麗でした。

1反につきフレコンに2杯位の刈り取りです。

段々と倒伏が酷くなったので、少し早めに刈りました。

来年は全面的にこんな田になるように、田植機を整備しておかないと。
