fc2ブログ

今年の稲刈り-1

お得意先農家の稲刈りを13日にして、我が家の乾燥機で通風乾燥していたコシヒカリを、朝9時から籾摺り。1時間余りで終わったので一番先に植えたコシヒカリを見に行って来ました。

21-09-19-0499-540.jpg

まだそんなに忙しい事も無いのですが、やっぱり早く新米を食べたいし皆さんにも送りたいので、昼前にコンバインを移動。地主さんの家の横の農道を通って行くと、直ぐ両側にコシヒカリの圃場があります。

21-09-19-0502-540.jpg

コシヒカリの圃場の水戸尻側の水路脇の両側の畔に、この辺りでは多分一番のヒガンバナの群生があります。

21-09-19-0505-540.jpg

昨年は水路反対側の畔で、この田圃を作っている同級生が出始めたヒガンバナもろともに草刈りしたので、「お前は風流心が無いのか?」と文句を言ったのですが、今年は少し早めに刈ってくれたので一杯花が咲きました。

21-09-19-0507-540.jpg

肝心のコシヒカリは、夏の長雨が堪えて決して出来は良くありませんが、まあまあかなあ。

21-09-19-0525-540.jpg

穂肥を撒くのに新しい動力散布機を使ったら、肥料の飛び方の加減が上手く出来なくて重なりました。真ん中が少し倒伏しています。

21-09-19-0526-540.jpg

コンバインから軽トラのフレコンに籾を移すのですが、独り百姓なんでフレコンは自作のスタンドで保持しています。

21-09-19-0529-540.jpg

取り敢えず1枚だけ刈って今日はお終い。

21-09-19-0530-540.jpg

フレコン2杯分の籾を乾燥機に張り込んで、コンバインにはブルーシートを掛けておきました。

21-09-19-0531-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR