fc2ブログ

草  刈  り

田植が終って後始末が一段落すると、あちこちの田圃で畔や農道の草刈りの追われます。7月28日、鴨の圃場整備田には、圃場と圃場の間に水路が走っていて、かなり大きな草や木が生えています。此処は刈刃をチップソーに替えて伐採。

21-07-28-163742-540.jpg

此処も7月28日に初めて草刈り。左右の圃場は別々の地主さんの田圃ですが、いずれもお預かりしてかなり年数が経ちます。

21-07-28-174133-540.jpg

此処は十箱の田。昨年11月に「田ノ神さん」のお箸を作るのに、お得意先のご主人に頂いたネコヤナギの枝を水に漬けておいたのですが、春に挿し木しておいたのが活着して大きくなって来ました。8月8日。

21-08-08-0041-540.jpg

「東中ヶ田」の田の農道は、お盆前に誰かが除草剤を掛けていました。農道も畔も草の根で強度を保っているので、気になっています。

21-08-11-0117-540.jpg

此処は例年お盆過ぎに馬場区の共同作業で道普請があるので、11日に草刈りをしました。

21-08-11-0118-540.jpg

23日の地蔵盆に備えて、浅ノ越の田の農道を午前中に草刈り。

21-08-23-0332-540.jpg

三尾里地区にある圃場は、周囲の田圃の稲刈りが8月末から9月初めには始まりそうなので、その前の8月26日に草刈りをしています。

21-08-26-0408-540.jpg

誰かが稲刈りを始めると軽トラが路上駐車するため、この辺りは早朝以外は通れなくなるので早めに草刈りを完了しました。8月28日。

21-08-28-0430-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR