fc2ブログ

田植の準備ー2

出来るだけ綺麗に砕土しておくと、代掻きがウンと楽になります。

21-06-07-174632-540.jpg

水を入れてから元肥を撒いています。これだと田圃のどのあたりまで肥料が飛んでいるか分かり易いので。その後代掻きをします。

21-06-09-103400-540.jpg

田圃によってはなかなかこなれず、何度もやり直しすることも。

21-07-01-185415-540.jpg

隣町の圃場整備田は3枚あるので一日仕事になるため、コンビニで食料を仕入れて出掛けます。

21-07-08-092203-540.jpg

水路から水が入っていたのと雨も酷かったので、砕土出来ないまま代掻きしています。

21-07-08-110338-540.jpg

何処の田でも代掻きが終ると、トラクターに搭載しているエンジンポンプで洗車します。

21-06-09-162314-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR