fc2ブログ

トラクター改造-3

9日、出来上がったキャビンをホイストで吊って、ようやくトラクターに載せました。トラクターに取り付けたあった受けの側に、予め開けてあったネジ穴にピッタリとはいきませんでしたが、シノを使って穴の位置を合わせるだけでボルトが入ったので、上々でしょう。

21-04-09-141947-540.jpg

10日から我が家でキャビンの整備。

21-04-10-074943-540.jpg

先ずは天井に黒いPPを貼り付けました。

21-04-10-115418-540.jpg

前面・横面・後面には透明なPPを両面テープで張り付けます。

21-04-10-171814-540.jpg

張り付けたPPは化粧を兼ねて黒いテープで押さえています。

21-04-11-112640-540.jpg

油圧の操作盤はキャビンの中からも操作したいので、手が出せるように穴を開けました。

21-04-13-7360-540.jpg

トラクター本体に付いていたサイドミラーと前後4灯の方向指示器は、キャビンのフレームに移動。

21-04-14-155920-540.jpg

16日、こちらもドラムの取り換え修理を済ませた畔塗機の試運転を兼ねて、試運転。まだドアを付けて無いのですが、それでも風があっても寒く無くて上々です。

21-04-16-090222-540.jpg

28日、前川鉄工でドアの枠を作ってくれたので、PPを貼って抜き差し蝶番でキャビンに取り付けました。補助ライトも取り付けましたが配線が結構面倒。

21-04-28-154805-540.jpg

キャビンの前後の上部に取り付けたLEDの補助ライトに配線。前のライトは前照灯を上目にしたときに点灯。後部のライトはキャビン内にスイッチを付けてあります。

21-05-03-121733-540.jpg

ドアをどういう風に閉め切るか色々考えたのですが、ドアをロックする方法が見つからなくて四苦八苦。中からも外からも開閉できるのは無理で、ようやく外側だけ完成しました。トラクターに乗った時は中から操作します。

21-05-04-163134-540.jpg

5月13日、トラクターの風防がほぼ完成したので、農業機械化協会から購入した低速車用の三角表示板(ネットの通販サイトより安い様に思います。定価 2,500 円)をキャビン後部に取り付けました。

キャビンのお陰で運転していても泥跳ねで背中が汚れないし、破竹をとっても一杯積んで帰れるし、大正解です。

21-05-23-162210-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR