トラクター改造-2
トラクター改造四日目。キャビン左側の窓枠などの取り付け。

全ての部材を仮止めして、キャビンの大枠が決まりました。一旦トラクターから外して本格的に電気溶接するために、ホイストで吊って下ろしました。

キャビンの上部は仮止めなので、各部材が歪まないようにL型のアングル等を使って、固定しています。

ターンバックルを使って部材を締め付け、溶接で歪みが出ないように配慮。

各部材を本格的に電気溶接。

フレーム全体を倒したり起こしたりしながら、各部材を溶接。

全部溶接が終って、L型のアングルやターンバックルを外してから、各接合部の肉盛りをサンダーで平らに削ります。この作業は私にも出来るので、2台のサンダーを使って二人掛かりでやってます。

溶接個所のバリを取ってから錆止めを塗装。

錆び止め塗料が乾くのを待って、黒の塗料で塗装。


全ての部材を仮止めして、キャビンの大枠が決まりました。一旦トラクターから外して本格的に電気溶接するために、ホイストで吊って下ろしました。

キャビンの上部は仮止めなので、各部材が歪まないようにL型のアングル等を使って、固定しています。

ターンバックルを使って部材を締め付け、溶接で歪みが出ないように配慮。

各部材を本格的に電気溶接。

フレーム全体を倒したり起こしたりしながら、各部材を溶接。

全部溶接が終って、L型のアングルやターンバックルを外してから、各接合部の肉盛りをサンダーで平らに削ります。この作業は私にも出来るので、2台のサンダーを使って二人掛かりでやってます。

溶接個所のバリを取ってから錆止めを塗装。

錆び止め塗料が乾くのを待って、黒の塗料で塗装。
