fc2ブログ

トラクター改造-1

我が家のトラクターはかなり古いので、キャビンが有りません。昭和の終り頃に使っていたヤンマートラクターには、自作してキャビンを付けていたのですが、その頃はまだキャビンが珍しかったので良かったものの、今ではキャビン付きが主流、

とてもお手製のキャビンなんぞ付けてられないので、前川鉄工の幸三郎君に相談。3日程掛かるでと言って引き受けてくれました。

21-04-03-161952-540.jpg

先ずは前後2本ずつの支柱をトラクターに取り付ける受けを、6mmの鉄板を切り抜いて作成。
この機械、レールの上を自走しながら、ガスで真っ直ぐに鉄板を切断します。

21-04-04-135944-540.jpg

こっちの機械は油圧で、12mmの穴を打ち抜きます。

21-04-04-140655-540.jpg

初日は此処迄。トラクターの後輪の軸に、キャビンの後部支柱を受ける鉄板を取り付け、支柱を取り付けて終了。

21-04-05-100331-540.jpg

二日目はキャビン前部に受けを作り、フロントの支柱を立てました。これは車体右側です。

21-04-06-100637-540.jpg

これが車体左側。

21-04-06-100649-540.jpg

3日目。車体後部の支柱の上に、安全フレームを兼ねてキャビン最後部を作りました。

21-04-06-153552-540.jpg

後部のフレームと全部の支柱を結合。これでキャビンのおおよその輪郭が決定。天井の高さは私の身長に合わせてあります。

21-04-06-173926-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR