fc2ブログ

ネコヤナギ

毎年は近くの田の畔に生えている、名前の分からない木の枝で作っていた「田ノ神さん」のお箸ですが、やはり正式にネコヤナギで作りたいので、よく春先に枝を持ってきて頂いたお得意先の鈴木さんに頼みました。

21-03-03-144255-500.jpg

がさッと切って持ってきて頂いたのですが、小枝を払ってどこかの土手に刺して置けば大丈夫との事。

21-03-03-144724-500.jpg

小枝を払った太い枝を、半分位に切って使う様に言われたのですが、背の高い方が邪魔にならないかとそのまま挿しています。

21-03-03-145007-500.jpg

11月30日には、米作りの一年を見守って頂いた「田ノ神さん(タナカミサン)」へのお供えに、ネコヤナギの枝を切ってお箸を作るのですが、今年は無理でも来年には間に合うでしょう。

18-11-30-170345-54.jpg

残った小枝は捨てることなく、水を入れないで花瓶に挿しておくと、ドライフラワーになって何時までも眺められます。

21-03-05-132448-500.jpg

4月23日、十箱の田へ畔塗に行って、ネコヤナギの挿し木に小さな葉っぱが密生しているのを見掛けました。3本とも大丈夫の様です。

21-04-23-122221-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR