fc2ブログ

どんどの準備

9日午後1時から惣社神社で「どんど」の準備。最初、年末に作った門松や注連縄を外し、明日の「どんど」で燃やせるように纏めておきます。

21-01-09-130125-1-540.jpg

「どんど」はまず、福井工務店の孝明君が準備してくれた端材を井桁に組みます。

21-01-09-132707-1-540.jpg

中に杉の枯れ葉など火の点きやすい物を詰めておきます。

21-01-09-133315-1-540.jpg

真ん中に門松に使った松の枝を一本刺して、周りを竹などで囲っていきます。

21-01-09-133628-1-540.jpg

神社裏の竹藪の竹は折に触れて切り倒してあるのですが、適当な長さに切っておいて「どんど」で燃やす予定。

21-01-09-134417-1-540.jpg

竹が爆ぜ無い様に掛ケ矢で叩いて割っておきます。

21-01-09-134400-1-540.jpg

雪の心配は無さそうですが、この後シートでくるんでおく予定。

21-01-09-134737-1-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR