fc2ブログ

惣社神社で門松

 30日、雪の心配もあったのですが幸いお天気に恵まれ、惣社神社で年始の準備。神社の正面に注連縄を張って門松作りをしました。

20-12-30-6959-540.jpg

竹は神社の裏で切り出し、YES にお願いして賢君に帯鋸で180センチの長さに切って貰いました。

20-12-30-090316-540.jpg

それぞれの竹を別の帯鋸で斜めにカット。竹の節を真ん中にして切り分けています。

20-12-30-090615-540.jpg

切り口はサンダーで綺麗にして完成。

20-12-30-091247-540.jpg

惣社神社氏子総代で手分けして、松・梅・南天・クマザサ等を取りに行ったのですが、葉牡丹を買いに行ったら既に大きな花は売り切れて無かったとか。

20-12-30-6955-540.jpg

竹を3本ずつ組み合わせて、門松の真ん中に立てます。

20-12-30-6957-540.jpg

周りに雄松・雌松・梅を刺し、南天・葉牡丹を飾りクマザサで仕上げ。

20-12-30-6962-540.jpg

ようやく完成して記念撮影をしようとすると、雲が晴れて陽が差してきました。

20-12-30-6967-540.jpg

残念ながら午後からの強風で、3時過ぎに見に行ったら門松が倒れていて、急遽川合さんに手伝って貰って針金で鳥居に括り付けたのですが、多少斜めになったけれど仕方ありませんね。

20-12-30-153345-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR