fc2ブログ

軽トラを脱輪

10月も終わりになって、我が家の稲刈りも後は苗代跡地の3枚で2反歩程だけ。残っていた「きぬむすめ」を一気に刈って仕舞ってコンバインを戻していると、満月が東の空から昇ってきました。

軽トラを歩いて取りに行くときも結構脚が軽くて、カメラまで持参。途中でススキと満月を何枚か撮って…。のんびり構えていたらすっかり暗くなって、幹線水路沿いの農道で軽トラをバックさせていて、左側の前後輪を一気に脱輪。

20-10-31-6732-1-540.jpg

どうしようもないのでフォークリフトを取りに帰り、傾いた軽トラの荷台からフレコンを下ろしたのですが、当然不R4得根は傾いたまま。何とかパレットに載せていたのですが、途中で農道の穴に車輪が落ちてフレコンが道路の上に。

こぼれた籾は何とか小さいフレコン2個に詰め込み、ゆっくりと帰ってきて乾燥機に張り込みました。

20-10-31-183616-540.jpg

明くる1日には朝から軽トラの引き上げ。最初はフォークリフトも考えたのですが、リフトだと単に軽トラを持ち上げるだけ。上に引き上げて横に移動させる事を考えると、此処はバックボーの出番。

20-11-01-104912-1-540 - コピー

フレコンは前の晩に運んであるので、荷台に何もない軽トラをスリングベルトで吊り上げ、横に振って車輪を農道に戻すのは楽々でした。

20-11-01-105102-1-540 - コピー

バックホーなので軽トラの前に回るのも楽々。一旦田圃の中へ下りてから移動し再び農道へ上がって、キャビンにベルトを掛けようと思ったのですが窓にはプラスチックの雨除けが。

仕方ないのでアームを伸ばして荷台の鳥居にベルトを掛けました。

20-11-01-111703-540 - コピー

吊ってみるとギリギリ。そのまま左へ振って何とか車輪が用水路の擁壁を越えたので、そのままそっとそーっと。

20-11-01-112403-1-540 - コピー

この位置でスリングベルトを外し、念のため軽トラのサイドブレーキを一杯引いておいて四駆を入れ、ハンドルを左へ切りながらゆっくりとバック。無事農道へ戻せました。

20-11-01-112423-1-540 - コピー

軽トラを家に戻しバックホーを取りに行って、折角遠い田まで来ているんやからと農道整備。真ん中の草で高くなっている部分を削りました。

20-11-01-114743-540 - コピー

4往復したかな。なかなか土が落ち着かないかと思いますが、又稲刈りが全部終わって時間の有るときに。

20-11-01-115340-540 - コピー

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR