稲刈り事始め
「コンバインが傷んだし、もう買わへんから平井さん刈ってや」とお得意先農家から頼まれ、2013年から稲刈りと乾燥、籾摺りをしている田が二ヶ所で2反歩ほどあります。

此処は元は二枚に分かれていたのですが、数年前から一枚になりました。外周を4周でコンバインが一杯。

軽トラに枠を組んでフレコンを搭載。一杯になると持って帰ってリフトで下ろしておきます。その都度乾燥機に張り込む分けではないので、往復するのに時間は掛かりません。

我が家のコシヒカリと殆ど同じ作り方をして貰っているので、倒伏の心配は全く無く熟色も良くて上出来でした。

種が玄米に混じると抜きにくいので、クサネムだけは絶対に見逃せません。コンバインを止めて種をこぼさないように抜き取り、纏めて焼却します。

二枚目は農道が広くなって綺麗になったので、駐車するのも安心です。

元々は上・中・下三枚に分かれていたですが、数年前に上下二枚になりました。私が植えるのなら一枚にするのですが、田植えは他の農家に頼んでいるので。

畑で使うのに藁が欲しいとの事で、一往復分だけカッターを通さずに刈りました。


此処は元は二枚に分かれていたのですが、数年前から一枚になりました。外周を4周でコンバインが一杯。

軽トラに枠を組んでフレコンを搭載。一杯になると持って帰ってリフトで下ろしておきます。その都度乾燥機に張り込む分けではないので、往復するのに時間は掛かりません。

我が家のコシヒカリと殆ど同じ作り方をして貰っているので、倒伏の心配は全く無く熟色も良くて上出来でした。

種が玄米に混じると抜きにくいので、クサネムだけは絶対に見逃せません。コンバインを止めて種をこぼさないように抜き取り、纏めて焼却します。

二枚目は農道が広くなって綺麗になったので、駐車するのも安心です。

元々は上・中・下三枚に分かれていたですが、数年前に上下二枚になりました。私が植えるのなら一枚にするのですが、田植えは他の農家に頼んでいるので。

畑で使うのに藁が欲しいとの事で、一往復分だけカッターを通さずに刈りました。
