fc2ブログ

草刈り

田植え前には圃場の畔草刈に追われます。此処の近くには3枚の圃場で稲を植える他、減反の田の管理も2枚あるので、農道200m余りも一緒に刈っています。(7月16日)

20-07-16-115035-1-540.jpg

田植が済むと改めて草刈りに回ります。この田の隣の耕作者は、春先は草刈りをするものの、稲刈り前には除草剤を掛けています。(8月11日)

20-08-11-110010-1-540.jpg

十箱の田の水路際の畦はかなり広くて、ウイングモアで2往復。

20-08-11-122204-1-540.jpg

農道は更に広いのでウイングモアで3往復葉しなければなりません。

20-08-11-122819-540.jpg

此処は一番上の写真の圃場ですが、御盆明けには馬場集落の農道整備があるので、草を刈っておきます。(8月14日)

20-08-14-170842-1-540.jpg

我が家は耕作している圃場があっても、他集落の人間なので共同作業には招集が掛からないため、草刈りだけは手を抜けません。

20-08-14-170321-540.jpg

この農道も私の管理。しかも水路反対側の草も誰も刈らないので、私が除草剤を掛けました。(8月19日)

20-08-19-111640-1-540.jpg

此処は家から近いので、ウイングモアは自走で行けます。(8月19日)

20-08-19-121222-1-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR