fc2ブログ

貝倉の田の稲

 7月2日安曇小学校2年生の校外学習で、大勢の生徒さんが手に手にバケツや網を持って、我が家の前を流れる水路の上流へ自然観察に来ました。

20-07-02-101906-1-540.jpg

十箱の藪を回って流れてくるこの水路は、昨年の秋バックホーを乗り入れて掘削したので、川幅は少し広くなっていますが、魚などが少ないかと気になっていました。

20-07-02-102317-540.jpg

暫くして校長先生も来られたのですが、以前臨時講師で確か高島中学校?へ行った折に一緒だったので、ごく親しく話が出来て楽しい一時でした。

20-07-02-102656-1-540.jpg

6月12日 今年最初に植えたコシヒカリ。三尾里・貝倉697番地。
田植機が不調で、我が家の田植機で植えるのを途中で諦めた田です。この写真は7月2日撮影。

20-07-02-090425-540.jpg

7月10日

20-07-10-101911-540.jpg

8月2日

20-08-02-112014-1-540.jpg

8月25日。もう殆ど植え損ないは気にならなくなりました。

20-08-25-130138-1-540.jpg

6月15日 今年二番目に植えたコシヒカリ。三尾里・貝倉699番地。
我が家の田植機を諦めて従兄の田植機を借りて来て植えたのですが、こっちむ田植機が不調で抜け抜けでした。
撮影は7月10日。

20-07-10-102020-540.jpg

7月19日。

20-07-19-093206-27-540.jpg

8月2日。

20-08-02-114119-1-540.jpg

8月25日

20-08-25-130129-1-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR