fc2ブログ

田植の準備

レンゲの花が終って種が黒くなる頃を見計らって、パワーディスクで反転荒起こしをします。時間があれば水を入れる前にウイングハローで砕土するのですが。(此処は字・東堀の田)

20-06-04-154149-1-540.jpg

大抵は仕事に追われて砕土することなく水を入れ、そのまま代掻きをします。レンゲの残渣を捻じ込むのに時間は掛かりますが、まあ仕方ありません。(此処は字・西川の左側2反・右側1反の二枚続きの田)

20-06-08-175932-1-540.jpg

荒起こしから時間が経つと、又草が生えて仕舞います。(此処は字・八反田で3反歩)

20-07-11-152952-1-540.jpg

それでも丁寧に時間を掛けて代掻きをします。(此処は字・一本杉で2反歩)

20-06-22-161222-1-540.jpg

代掻きは手間が掛かりますが、どんどん綺麗になっていくので作業としては楽しいのです。(此処は字・西川で1反半)

20-06-17-145037-1-540.jpg

仕上げていくとこんな感じ。(此処は字・八反田で3反歩)

20-07-12-112224-1-540.jpg

代掻きに行って水が回るのを待っている間に、隣接地で長年減反されて草が酷い田を草退治。この減反の右側も私の小作地なんです。

20-06-18-154046-540.jpg

この減反の田を少し借りて畑を作っておられる親父さん(と言っても私と同年なんですが)は、長年の悩みの種だった草が綺麗になって大喜びされていました。

20-06-18-154030-1-540.jpg




コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR