fc2ブログ

惣社神社で祇園祭

 線状降水帯が停滞し九州各地で大きな被害が出ているというのに、前日準備で幟を立てられない程降っていた雨も上がって、穏やかな祇園祭になりました。

 南市区の惣社神社では、創建時に全国各地の神社から境内の土を頂いたところ、京都の祇園神社の土が一番多かったので、祇園祭を大祭にしたと言われています。

20-07-05-6578-1-540.jpg

 田中神社の伊藤宮司によるお祓い。

20-07-05-6566-1-540.jpg

 社務所では、宮守の安原さんから惣社神社氏子総代の永谷さんへ献撰の品々が手渡され、区の評議員さん等の手で神社へ送られます。

20-07-05-6570-1-540.jpg

 副区長さんから区長さんに手渡されたお供えの品々が、宮司さんの手で社殿に並べられます。

20-07-05-6574-1-540.jpg

 区長さん以下参列者全員が低頭。

20-07-05-6576-1-540.jpg

20-07-05-6580-1-540.jpg

 伊藤宮司による祝詞奏上。

20-07-05-6575-1-540.jpg

 巫女さんの舞の奉納。

20-07-05-6582-1-540.jpg

 巫女さんによる湯立て神事。

20-07-05-6594-1-540.jpg

20-07-05-6601-1-540.jpg

 榊を供えてお参り。伊藤宮司と巫女さん。

20-07-05-6605-1-540.jpg

20-07-05-6606-1-540.jpg

 平井区長・安原副区長・中村区会計。

20-07-05-6608-1-540.jpg

 永谷氏子総代代表

20-07-05-6610-540.jpg

 女性の区評議員

20-07-05-6613-1-540.jpg

 撤撰

20-07-05-6616-1-540.jpg

 社務所でお参り

20-07-05-6620-1-540.jpg

20-07-05-6619-1-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR