fc2ブログ

古い農機を処分

 部品どりを兼ねて長期間保管していた古い田植機のセルが、4年ぶりにキーを捻ったら少しですが回ってビックリ。

19-11-05-6064-540.jpg

 しかしジャンプスターターを繋いでみても、流石にエンジンは掛かりませんでした。多分キャブが…。

19-11-05-6062-540.jpg

 動く農機は全部自走で田圃に出だし、自走しない農機はリフトで外へ。

19-11-05-6066-540.jpg

 フォークリフトで前輪を持ち上げて引っ張り出し、バックホーも使ってハウスの前に仮置。しかしエンジンの掛からない田植機を、どうやってトラックに積み込むか思案。

19-11-05-6074-540.jpg

 キャブを大掃除してみるかなあと思って外してみると、燃料ホースが付いて無かった。何時か部品どりに使ったのかな。

19-11-06-6083-540.jpg

 仕方ないのでもう一台の田植機から燃料ホースを移設し、軽トラのバッテリーからコードを繋いだら無事始動。何とかトラックに積み込みました。なまじ燃料が残っていたら、キャブの大掃除をさせられる所でした。

19-11-06-6085-540.jpg

 鉄屑業者さんに持ち込むと、本体にプラスチック部品やタイヤのゴムなどの部品が多いので、田植機は無理と言われたのですが、タイヤを外せばトラックに積めないとゴネて? 只でも良いからと頼んで引き取って貰いました。

19-11-06-6087-540.jpg

 ドライブハローを2台部品どりに残してあったのですが、今年からウイングハローになったので処分。

19-11-06-6091-540.jpg

 ゴムの均平板を取り除いておいたので、磁石で軽々と移動。

19-11-06-6092-540.jpg

 古い農機を処分して貰うのに、ゴムとプラスチックを取り除くように言われたので、籾摺機と選別機・精米機からベルトや電気のコード、色々なプラスチック部品を取り除いていたら、7日は昼まで掛かって仕舞いました。

19-11-07-6096-540.jpg

 処理場で磁石でくっつけて置き場へ移動する時、機体がバラバラになったので多分気付いてくれたのでしょう。わざわざバックホーから下りて来てくれたので、プラスチック部品を出来るだけ取ったが、お陰で機体がバラバラになって仕舞ったと話すと、ニコニコして有難うと言われました。

19-11-07-6100-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR