fc2ブログ

今日から稲刈り

 お得意先農家の稲刈りを15日の日曜日にすることにし、土曜日からコンバインの整備を始めました。エンジンオイルを交換し、ラジエーターのLLCも交換。エアフィルターを大掃除し、あちこち注油した後は気になっていた所を鈑金塗装。

 夕方になって足回りをグリスアップしていて、ローラーが一個飛んでいるのを発見。昨年は2度の台風で農機ハウスのシートを飛ばされ、コンバインは粗方掃除しただけでブルーシートを掛けて仕舞っていたので、気付かなかったのです。

 これでは稲刈りは無理かと思ったので、日曜日の朝小島農機で確認。畔越え等の時には使われるが、普通は力が掛からないので、今日の稲刈りは大丈夫と聞いて、一安心。

19-09-15-5280-540.jpg

 それでもシーズン初日は慎重にゆっくりと、外周だけは低速で。この田を植えたのは私では無いので、特に気をつけて刈って行きます。外周の草刈りも不十分なので余計に時間を掛けて。

19-09-15-5281-540.jpg

 3周程でコンバインのタンクが一杯になり、一旦軽トラのフレコンに排出。

19-09-15-5282-540.jpg

 軽トラが四駆なればこそですね。圃場の中へ入れ無いと、軽トラは幅133cm ある水路越しに止めなければならないので、ギリギリかなあ。

19-09-15-5283-540.jpg

 一杯になったフレコンは一旦家に持って帰り、一時保管。

19-09-15-5286-540.jpg

 1反歩を刈り終えて、フレコン1杯と2/3位。ちょっと少な目かな。

19-09-15-5284-540.jpg

 午後から2枚目の刈り取り。こっちは昨年までは上・中・下と3枚に分かれていたのですが、一番上の田と中の田を田植前に一枚に均して貰ったそうです。

19-09-15-5287-540.jpg

 下の畝町の最後の部分で、来春の「どんど」等に使うのに長藁のままで残して欲しいと言われ、少しだけカッターを止めました。

19-09-15-5288-540.jpg

 昨年まではこの6畝程の畝町が、更に2枚に分かれていたので酷く手間取りました。これ以上均すのは高低差を考えると無理かもしれませんが、随分楽になりました。

19-09-15-5289-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR