fc2ブログ

羽二重糯が出穂

 辰巳ヶ町の水路上流の田の稲刈りが済んだので、大橋川に堰を入れる準備。

19-09-10-5224-540.jpg

 我が家の田より上流の田の稲刈りは全部済んだのですが、下流に一枚残っているので肥料の空き袋に土を詰め、水路に投入して更に土を載せました。

19-09-10-5223-540.jpg

 導水管に水が載らないので、堰板を一杯入れたのですが。

19-09-10-5225-540.jpg

 なかなか導水管の水位が上がら無かったのですが、結果的にはこんな具合。こんなには水は要らない。

19-09-10-5232-540.jpg

 上流側の田にはかなり水が入り、下流側も水路に入れた土嚢を越えて水が漏れ、あちこちの田に入って仕舞ったので大橋川の堰板を2枚抜いて水位調節。

19-09-10-5233-540.jpg

 滋賀羽二重糯の田の畔を裾刈りし、綺麗にしてから水を入れ始めました。

19-09-10-5227-540.jpg

 天気が良いので、外頴と内頴がもっとパカっと大きく割れているかと思ったのですが。

19-09-10-5228-540.jpg

 羽二重糯は元肥に「たから化成」を1本しか入れて無いので、元肥窒素は2㎏。葉色が濃かったので穂肥は入れて無いのに、これで止め葉が横を向くかなあという思いです。

 入道雲が出て完全な夏空になりました。

19-09-10-5229-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR