草刈二巡目-2
1日に畦と農道の草刈り。地蔵盆の時にはお地蔵さんの前だけ刈ったのですが、その時草ははこれ程伸びていなかったのに。
とは言え、この前刈ったのは丁度一ヶ月前の8月1日。八月後半に雨が多かったので、例年になく草の伸びが早い様に思われます。

農道の左側の東中ヶ田に3枚、右側の東堀に1枚と、写真には入って無い東中ヶ田の減反が1枚。我が家の耕作田に挟まれた減反も管理しているのと、農道が200m位かな。

取り寄せて貰った部品の型式が違っていたので、改めて引いて貰ったのですがこれも少し変。車輪を上下させる部品が二か所になって、別の型と兼用になっているらしい。
本体から取り外した部品にも付いているので、新しい部品の4個の穴の部分は完全に不用。しかし最初はどうやって使うのか迷いました。

余計な物がくっついているが、機能的には問題無いので。しかしまさか新車にはこんな部品は使って無いやろうし、一度農機具店で見て来ないと。

取り敢えず草刈りは出来るので、毎日こんな格好で。

サングラスに色が付いていると夕方は見難くなるので、透明なのを入手。ブルーライトをカットすると書いてあったので、パソコンを使ったりテレビを見たりするときに、常用するかなと試しています。

草刈りの防護マスクはメッシュだったのですが、どうしても細かい泥が芽や口に入って来て仕舞うので、プラスチック製の物に買い換えました。

刈り払い機で裾刈りをすると、防護マスクはこの位汚れます。

この農道は、最近は右隣の耕作者と半々に刈っていたのですが、今日は大サービス。と言っても、この行き止まりの農道を使うのは殆ど我が家だけなので。

5日、圃場整備3枚の畔草と農道わきの草を刈ったので、ちょっと綺麗になりました。三尾里への水路の法面の草は、」まだそのままです。左側は「あきだわら」右側は「コシヒカリ」です。

左側が「コシヒカリ」で右側は「日本晴」。日本晴は残ったからと貰った苗で植えたので、我家のコシヒカリと似た様な生育状況になっています。

とは言え、この前刈ったのは丁度一ヶ月前の8月1日。八月後半に雨が多かったので、例年になく草の伸びが早い様に思われます。

農道の左側の東中ヶ田に3枚、右側の東堀に1枚と、写真には入って無い東中ヶ田の減反が1枚。我が家の耕作田に挟まれた減反も管理しているのと、農道が200m位かな。

取り寄せて貰った部品の型式が違っていたので、改めて引いて貰ったのですがこれも少し変。車輪を上下させる部品が二か所になって、別の型と兼用になっているらしい。
本体から取り外した部品にも付いているので、新しい部品の4個の穴の部分は完全に不用。しかし最初はどうやって使うのか迷いました。

余計な物がくっついているが、機能的には問題無いので。しかしまさか新車にはこんな部品は使って無いやろうし、一度農機具店で見て来ないと。

取り敢えず草刈りは出来るので、毎日こんな格好で。

サングラスに色が付いていると夕方は見難くなるので、透明なのを入手。ブルーライトをカットすると書いてあったので、パソコンを使ったりテレビを見たりするときに、常用するかなと試しています。

草刈りの防護マスクはメッシュだったのですが、どうしても細かい泥が芽や口に入って来て仕舞うので、プラスチック製の物に買い換えました。

刈り払い機で裾刈りをすると、防護マスクはこの位汚れます。

この農道は、最近は右隣の耕作者と半々に刈っていたのですが、今日は大サービス。と言っても、この行き止まりの農道を使うのは殆ど我が家だけなので。

5日、圃場整備3枚の畔草と農道わきの草を刈ったので、ちょっと綺麗になりました。三尾里への水路の法面の草は、」まだそのままです。左側は「あきだわら」右側は「コシヒカリ」です。

左側が「コシヒカリ」で右側は「日本晴」。日本晴は残ったからと貰った苗で植えたので、我家のコシヒカリと似た様な生育状況になっています。
