羽二重糯の田植
一昨日代掻きをした2枚の田は、少し水が多いものの植えられない事も無いと見て、朝から田植機に肥料を入れ田植えの準備。
しかし突然の土砂降りに出足を止められました。雨雲レーダーの画像で確認しながら、この雨が抜けたら昼過ぎまでは大丈夫と見て、9時過ぎから田植えに出掛けました。
黒い雲に覆われていて今にも降り出しそうな空模様。レーダー画像で確認出来無ければ無理でしたね。

途中で小雨が降りだしましたが1枚目は細長い田で植え易く、無事田植えを終えました。

この田の北側(左手)の畦は変に曲がっています。このせいで、手前の給水口が畔の付け根のど真ん中にあって、明らかに可笑しいので直そうと思っているのですが。

植え終わる頃には小雨が降り出したので、苗を積んで仕舞った時点で美代は帰らせました。

減反分に植える注連縄用の青刈り分を、苗が有るだけ植えて11時前に完了。

エンジンポンプは、エンジンを吹かすと止まって仕舞います。圧が上がら無いので時間が掛かりましたが、何とか洗車して帰って来ました。
しかし突然の土砂降りに出足を止められました。雨雲レーダーの画像で確認しながら、この雨が抜けたら昼過ぎまでは大丈夫と見て、9時過ぎから田植えに出掛けました。
黒い雲に覆われていて今にも降り出しそうな空模様。レーダー画像で確認出来無ければ無理でしたね。

途中で小雨が降りだしましたが1枚目は細長い田で植え易く、無事田植えを終えました。

この田の北側(左手)の畦は変に曲がっています。このせいで、手前の給水口が畔の付け根のど真ん中にあって、明らかに可笑しいので直そうと思っているのですが。

植え終わる頃には小雨が降り出したので、苗を積んで仕舞った時点で美代は帰らせました。

減反分に植える注連縄用の青刈り分を、苗が有るだけ植えて11時前に完了。

エンジンポンプは、エンジンを吹かすと止まって仕舞います。圧が上がら無いので時間が掛かりましたが、何とか洗車して帰って来ました。
