きぬむすめ植付
昨日は一日中穂肥の配達をしていたので、今日は代掻きをしてから中2日で「きぬむすめ」の田植えを2反。代掻きの折に水加減が悪くレンゲの残渣が上手く捻じ込めなかったので、田面には一杯草が残っていましたが、田植機のフロートで押さえ込んで何とか誤魔化しています。
我が家の耕作地の中では一番小さい畝町。2畝位かな。左手奥に大きい方が有るのですが、高低差を均すには段差があり過ぎて無理。

こっちが上の畝町で8畝位。下の小さい畝町の横幅は、隣の休耕地迄あります。仮に一枚に均しても Ł 字型になって、それ程効率よくはならないのです。

昼まで掛かって2ヶ所で3枚植えたのですが、今日は農道なので洗車は3枚目からの帰りに1回だけ。午後から土砂降りの予報だったのに、雨は大した事無いようです。まあ「きぬむすめ」は後1枚なんで、明日に回します。

昨日からずっと排水しているものの、上手の隣家の田の排水が流れ込んだり、この田の排水口が圃場の進入路の横にあるため、上手く排水出来無かったりで、今日午後になってもかなり水位が高かったのですが、無理やり植えました。お陰でとても真っ直ぐには植わらず、列はグチャグチャ。

直ぐ下手にある、最後にコシヒカリを植えた田ですが、苗の残りを気にしながら植えたにしては上々です。

苗代から殆ど苗が無くなりました。

苗はかなり長くなってしまいました。

排水口を付け替えた方が良いとは思うのですが、此処だと下の我が家の圃場へ排水出来るのに、矢印の位置では下の水路から別の農家の田へ入るのです。

苗が10枚程残ったので、「きぬむすめ」を植え始めた最初の内は細植えにしていたためかなり欠株が目立つので、苗代下の目立つ田だけでも植え直そうかと思ったのですが、美代のアドバイスでヤメ。目を瞑ります。
それでも、兎も角「きぬむすめ」を植え終わったので、後は「滋賀羽二重糯」を3反植えたらお終いになります。夕方から苗代仕舞いを始めました。

我が家の耕作地の中では一番小さい畝町。2畝位かな。左手奥に大きい方が有るのですが、高低差を均すには段差があり過ぎて無理。

こっちが上の畝町で8畝位。下の小さい畝町の横幅は、隣の休耕地迄あります。仮に一枚に均しても Ł 字型になって、それ程効率よくはならないのです。

昼まで掛かって2ヶ所で3枚植えたのですが、今日は農道なので洗車は3枚目からの帰りに1回だけ。午後から土砂降りの予報だったのに、雨は大した事無いようです。まあ「きぬむすめ」は後1枚なんで、明日に回します。

昨日からずっと排水しているものの、上手の隣家の田の排水が流れ込んだり、この田の排水口が圃場の進入路の横にあるため、上手く排水出来無かったりで、今日午後になってもかなり水位が高かったのですが、無理やり植えました。お陰でとても真っ直ぐには植わらず、列はグチャグチャ。

直ぐ下手にある、最後にコシヒカリを植えた田ですが、苗の残りを気にしながら植えたにしては上々です。

苗代から殆ど苗が無くなりました。

苗はかなり長くなってしまいました。

排水口を付け替えた方が良いとは思うのですが、此処だと下の我が家の圃場へ排水出来るのに、矢印の位置では下の水路から別の農家の田へ入るのです。

苗が10枚程残ったので、「きぬむすめ」を植え始めた最初の内は細植えにしていたためかなり欠株が目立つので、苗代下の目立つ田だけでも植え直そうかと思ったのですが、美代のアドバイスでヤメ。目を瞑ります。
それでも、兎も角「きぬむすめ」を植え終わったので、後は「滋賀羽二重糯」を3反植えたらお終いになります。夕方から苗代仕舞いを始めました。
