fc2ブログ

従兄の田植機借用

我家の田植機はかなりな年代物。前から何となく植え付けレバーが入り難かったのですが、昨日は2枚目の田植えをしていて全く植え付けが出来なくなりました。あと外周を回るだけだったので中途半端になったけれども、仕方ありません。

 そこの田は水路が圃場の奥にあり、そのまま泥を落とさない様に集落の中はそっと走って、水利の良い田の脇で洗車して帰って来ました。

19-06-18-130623-540.jpg

 修理に時間が掛かりそうなので、従兄に電話して取り敢えず田植機を借りることにし、朝から取りに行って来ました。

19-06-18-130645-540.jpg

 しかし8条植えの田植機は思いの外デカくて、トラックに載せるのに歩み板を掛ける切り込みが狭過ぎ、従兄の工具を借りて修正。

19-06-18-131358-540.jpg

 何度も試して結局これ以上は無理という所まで広くし、1時半過ぎまで掛かってようやく積み込んで帰って来ました。

19-06-18-132651-540.jpg

 午後は遅めの昼食後、トラックに我が家の田植機を積んで農機具店へ。ネットで探して安く買った農機具は、なかなか修理を受けて貰えない事も多いのですが、幸い消防団時代に懇意にしてた団員が、今は社長をしている農機具店があり、無理を頼んでいます。直ると良いのですが。

19-06-18-161704-540.jpg

 取り敢えず途中で終わっている田と、代掻きの済んでいる2枚だけは植えて仕舞いたいので、従兄の田植え機で出掛けました。

19-06-19-142030-540.jpg

 しかし5条 x 2周の積りの外周を、8条植えの田植機で植えるのは結構難儀。

19-06-19-161353-540.jpg

 残しておいた苗に水を掛けて持って行ったので、苗のマットが軟らかくて上手く滑らず、苗が団子状に詰まってクチャクチャになりました。

19-06-19-161412-540.jpg

 田植えを終えてからは、隣の空き家の水道を使わせて貰って、足回りだけを洗車して帰って来たのですが、マーカーが上手く下りなかったり色々気になる所が有るので、改めて家で洗車。植付部のグリスを補充したり、錆止めをし大掃除をしたりで、少し綺麗になりました。明日はちゃんと動くかな。

19-06-19-182550-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR