fc2ブログ

田植え開始

 田植機のオイル交換に結構手間取りました。これまでも何回か試したのですが、排出口も注入口も何処にあるのか分からず、今年こそ交換しないとと探し回ってようやく発見。

 オイルの排出は楽だったのですが、注入口には普通のオイルジョッキでは届かず、灯油ポンプの蛇腹ホースを使って延長し、ようやく注入出来ました。お気に入りのモリブラックも添加。

 ウイングハローを引き取りに行った時、農機具店で見つけた田植機用の水車マーカーを取り付け。この機種の田植機は、元々は普通の棒状のマーカーだったのですが、古いクボタの物を流用して改造して使っていました。しかし取付穴が大きくなってガタガタ。

 今回のはヤンマー用の黄色で、左側用ばかりやから代金は要らないと言われて貰って来たもの。裏返して使うからと言うと笑われましたが、予想通り表にはL裏返したらRと表示が有り、回転方向の指示もありました。元々、左右同じ物なんですね。

19-06-13-081305-540.jpg

 我家の田植では、苗代の苗床から苗を上げるのが一番の重労働。根が張っているとかなりな力仕事になります。

19-06-13-114008-540.jpg

 田植えの初日は何時もそうですが、準備もなかなか手間が掛かるうえ、田植機のセットが昨年の晩生用のままだったので、調整に手間取りました。1枚目はえらく時間が掛かり、苗も何割増しかで植えこみました。

19-06-13-152735-540.jpg

 2枚目は慣れて来て順調。マーカーもガタツキが無くなって綺麗に回るようになりました。これで今年の田植えは何とかなりそうです。

19-06-13-162259-540.jpg

 これだけ綺麗に植わったら、我家の田植えとしたら上々の部類です。

19-06-13-174246-540.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR