台風21号の被害
台風一過。とんでもない猛烈な風が吹いたので、我家もかなりな被害が出ました。テレビが映らないのでアンテナを見に行くと、見事に倒壊していました。

住友肥料の看板は、プラスチックの部分が壊れて吹き飛んでいました。中に入っている蛍光灯が壊れなくて良かったです。

肥料の看板のプラスチックは細かく壊れて、家の周りのあちこちに落ちていました。

玄関先の壁もグチャグチャです。

前の小屋と呼んでいるのですが、昭和28年に父が建てた正面右手の建物で、ブレーカーが落ちて電源が入らないのを発見。

あちこち点検して、川端の洗面所上の電燈が原因と分かりました。何しろこの小屋を建てて以来使っていたので、ショートしても無理はないですね。

乾燥機を入れている作業場の屋根も、少し壊れました。昭和47年の建築だったと思うので、スレートも老化していますね。

11日、フォークリフトにパレットを載せ、その上に脚立を立ててロープで括って、小屋の大屋根の瓦を修理。

佐千夫の部屋の窓ガラスが割れて仕舞ったので、ガラスではなくパネルで修理。

北側の窓はまだガラスが残っていたのですが、枠が壊れていました。元々私が高校生の頃に自作した物なんで、修理も問題なし。

南側の3枚は、パネルで修理。外は見えませんが明かりは入るので、まあ良いかと。


住友肥料の看板は、プラスチックの部分が壊れて吹き飛んでいました。中に入っている蛍光灯が壊れなくて良かったです。

肥料の看板のプラスチックは細かく壊れて、家の周りのあちこちに落ちていました。

玄関先の壁もグチャグチャです。

前の小屋と呼んでいるのですが、昭和28年に父が建てた正面右手の建物で、ブレーカーが落ちて電源が入らないのを発見。

あちこち点検して、川端の洗面所上の電燈が原因と分かりました。何しろこの小屋を建てて以来使っていたので、ショートしても無理はないですね。

乾燥機を入れている作業場の屋根も、少し壊れました。昭和47年の建築だったと思うので、スレートも老化していますね。

11日、フォークリフトにパレットを載せ、その上に脚立を立ててロープで括って、小屋の大屋根の瓦を修理。

佐千夫の部屋の窓ガラスが割れて仕舞ったので、ガラスではなくパネルで修理。

北側の窓はまだガラスが残っていたのですが、枠が壊れていました。元々私が高校生の頃に自作した物なんで、修理も問題なし。

南側の3枚は、パネルで修理。外は見えませんが明かりは入るので、まあ良いかと。
