fc2ブログ

農機ハウスの修復

 8月27日ようやく天気が回復したので、ハウスの骨組みを直すべくフォークリフトが入れられる様に、中の農機具を外に出しました。

18-08-27-4153-54.jpg

 此処のパイプが25mm。これでは細くて大雪に耐えられないと分かっているので、この際棟のパイプだけは単管に交換します。

18-08-27-4182-54.jpg

 棟のパイプが単管だと色々な接続部材があるので、大雪対策で下から支柱を入れるのにも具合が良いのです。

18-08-28-4199-54.jpg

 流石に風は涼しく感じる様になりましたが、相変わらず湿度は75%。朝の内に、ハウスの棟のパイプを単管に取り換える工事が終わり、波打っていた棟がようやく少しシャンとしてきました。

18-08-28-4203-54.jpg

 棟の単管とハウスの骨パイプとをつなぐ金具は無いので、ハウスバンドで括っています。

18-08-28-4213-54.jpg

 ハウスの肩部分のパイプも、昨年と今年の大雪でグチャグチャになって曲がっています。

18-08-29-4226-54.jpg

 肩のパイプの山型になっている部分は、フォークリフトの爪にロープを掛けて引き下げ、整形手術。かなり直ったので、何とか使えるかなと思っています。

18-08-29-4229-540.jpg

 後は発注したシートが到着次第、掛け換えの予定。その前に台風が来ないと良いのですが。

18-08-29-4233-54.jpg
 
まだ奥と入口の間口部分が直っていません。

18-08-29-4234-54.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR