fc2ブログ

ハウスの修復

 12月2日。良いお天気になったので農機ハウスを直しかけたのですが、梯子では不安定。バックホーを高所作業車仕様に直して、奥の間口のパイプをようやく結合しました。

 棟のパイプを単管に交換して持ち上げたので、間口のパイプが少しずつ短かったのです。部品を継ぎ足したので、ようやくシートが掛けられます。

18-12-02-104020-54.jpg

 隣の畑で仕事をしていた御得意先農家のご主人に、手が要ったら手伝うと言って貰って急遽掛け換えを決断。もう一人同級生にも手伝いを頼んで午後からシートを張りました。

18-12-02-155946-54.jpg

 おおよその見当でシートを注文してあったのですが、掛けてみるとピッタリでした。

18-12-02-160201-54.jpg

 裾の方は古いシートを引き上げて使う予定です。

18-12-03-081125-54.jpg

 まだ間口は手前も奥も直っていませんが、これで何とか雪は凌げます。

19-01-07-091939-54.jpg

 大きい方のハウスはこれまで棟だけに単管を入れてあったのですが、冬場でも軽トラやバックホーが出入りするので、真ん中に単管の支柱が入れらえません。

 これだと門型に入れている両サイドのパイプが、雪の重みで下がって来るのを単管で支えても、パイプ自体が曲がって仕舞うので正月明けに単管を補強に入れました。

 何日も思案した割にはすんなりと仕上がってこれで格段に丈夫になりました。

19-01-04-163038-54.jpg

 棟の両側には、出入口から 6m の単管が入っていて、3mの単管で下から支えています。雪が揺りそうな時は更に真ん中に単管を入れて、全体を支える予定です。

19-01-06-142609-54.jpg

 ハウスの奥の方は車の出入りの邪魔にならないので、真ん中の支柱は冬中このまま入れっ放し。これまでは20mのハウスに5本の支柱を入れていましたが、これからは最大8本入れられる様になりました。これで安心感が全く違いますね。

19-01-04-124523-54.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR