稲刈りは後少し
8日は朝から暑い程の日和。しかしお天気は明日から下り坂。しかも雨の後はかなり寒くなるとの予報なので、田面はまだ十分には乾いていなかったのですが、思い切って11時過ぎから晩生稲の刈取りに出掛けました。

例年通り水口部分はかなり水が溜まっていて、コンバインが沈みそうだったので二方向から少しずつ刈って、最後は手刈り。

西側の水道局の擁壁沿いは何とか沈まずに刈れたので、無事周回して刈り取りする事が出来ました。

当然ながらコンバインの足回りはグチャグチャ。しかし生憎用水路には水が無く洗車は無理。仕方なくそのまま走って帰ってきたのですが、50m程行ってから止まって落ちた泥を竹箒で掃き、又少し走っては歩いて戻って道路を掃除。
道路の両側が住宅だと落ちた泥を捨てられないので、住宅の反対側が田圃になっている道路を選んで遠回りしたため、時間が掛かりましたがこれなら大丈夫。明日が雨なら多分痕跡も無くなるかと思っています。

籾摺りに備えて、一杯になった摺糠ワゴンの摺糠を圃場整備田に撒きに行きました。何時も軟らかい部分に撒きたいので入ったのですが、ワゴンのンタイヤが細いので見事に沈み込み。

美代に電話して迎えに来てもらい、別のトラクターに乗って来て牽引した脱出。勿論片方トラクターは美代の運転です。


例年通り水口部分はかなり水が溜まっていて、コンバインが沈みそうだったので二方向から少しずつ刈って、最後は手刈り。

西側の水道局の擁壁沿いは何とか沈まずに刈れたので、無事周回して刈り取りする事が出来ました。

当然ながらコンバインの足回りはグチャグチャ。しかし生憎用水路には水が無く洗車は無理。仕方なくそのまま走って帰ってきたのですが、50m程行ってから止まって落ちた泥を竹箒で掃き、又少し走っては歩いて戻って道路を掃除。
道路の両側が住宅だと落ちた泥を捨てられないので、住宅の反対側が田圃になっている道路を選んで遠回りしたため、時間が掛かりましたがこれなら大丈夫。明日が雨なら多分痕跡も無くなるかと思っています。

籾摺りに備えて、一杯になった摺糠ワゴンの摺糠を圃場整備田に撒きに行きました。何時も軟らかい部分に撒きたいので入ったのですが、ワゴンのンタイヤが細いので見事に沈み込み。

美代に電話して迎えに来てもらい、別のトラクターに乗って来て牽引した脱出。勿論片方トラクターは美代の運転です。
