fc2ブログ

コシヒカリが出穂

 11日、最初に植えたコシヒカリで走り穂が出ているのを見掛けました。米作りをしていてちょっと嬉しい瞬間です。

18-08-11-105807-54.jpg

  6/16 日に二番目に植えたコシヒカリも、一両日中に出穂でしょうか。

18-08-13-175235-54.jpg

 13日になると、三尾里地区で植えているコシヒカリが次々と出穂し、間もなく穂揃いになります。

18-08-13-175539-54.jpg

 7月26日に植えた苗代跡地の秋の詩も、不揃いながら何とかそれらしくなって来ました。

18-08-17-3920-54.jpg

 鴨の圃場整備田は今年からは山田錦を作らなくなって、3枚とも秋の詩。ようやく畔草を刈って綺麗になりました。

18-08-19-3969-54.jpg

 三角形の田なんで我が家では「隅田(スマダ)」と呼んでいますが、字名は「東堀」。此処は南市区では無いので、農道整備も馬場地区がお盆明けの日曜日にされます。我が家はその前に農道を草刈りして、綺麗にしておきます。夏の定番行事です。

18-08-19-3973-54.jpg

 一番先に植えた十箱の田です。20日に草刈りに行くと既に穂が傾いていました。

18-08-20-3988-54.jpg

 ちょっと稲の出来に勢いが足りませんが、悪くはないですね。まずまずかな。

18-08-20-3992-54.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR