やっぱり暖冬…
四国や九州でも雪が積もり、近畿地方では南部の奈良や和歌山でも15年ぶりに雪が積もったと言うのに、雪国を自称している湖西地方には、ここ2~3年例年ほどには雪が降らないのです。
北陸から東北に掛けて大荒れと言う予報に、どれだけ降るかと覚悟はしていたのですが、気温も-1℃位にしか下がらず水道管の凍り付きも、蛇口の先っぽに少しつららが下がっただけ。昨日15日の朝でこんな風ですので、今朝はもう殆ど田んぼの雪は消えて仕舞いました。
一昨日、問屋さんから肥料が入り始めました。父の後を継いで一緒に商売を始めた40年前には、フォークリフトは勿論普通トラックも無くて、肥料の配達には父のマツダの軽四輪トラックと、私のパブリカ・ピックアップ。荷物が駅に着くと何人もの人に来て貰い、貨車1両分の肥料を荷車で倉庫に入れるのに1日掛かりでした。その後、若江鉄道がJRになって貨車輸送が無くなり、トラック輸送に変わりましたがやはり荷下ろしは大変でした。今は荷物の積み卸しは全部パレット。フォークリフトを使えば、30分余りでトラック1台分の肥料が倉庫の中に入って仕舞います。
北陸から東北に掛けて大荒れと言う予報に、どれだけ降るかと覚悟はしていたのですが、気温も-1℃位にしか下がらず水道管の凍り付きも、蛇口の先っぽに少しつららが下がっただけ。昨日15日の朝でこんな風ですので、今朝はもう殆ど田んぼの雪は消えて仕舞いました。
一昨日、問屋さんから肥料が入り始めました。父の後を継いで一緒に商売を始めた40年前には、フォークリフトは勿論普通トラックも無くて、肥料の配達には父のマツダの軽四輪トラックと、私のパブリカ・ピックアップ。荷物が駅に着くと何人もの人に来て貰い、貨車1両分の肥料を荷車で倉庫に入れるのに1日掛かりでした。その後、若江鉄道がJRになって貨車輸送が無くなり、トラック輸送に変わりましたがやはり荷下ろしは大変でした。今は荷物の積み卸しは全部パレット。フォークリフトを使えば、30分余りでトラック1台分の肥料が倉庫の中に入って仕舞います。
