fc2ブログ

今年の田植

 今年最初の田植えは12日から。例年より少し遅れ気味のスタートです。 ようやく晴れが戻ってきたので、代掻きから中二日置いて田植えをしました。

 普通は中一日で植えるのでちょっと心配でしたが、それ程固くなっていなかったから助かりました。この他の苗はお得意先農家で残った苗を貰ってきた分です。

18-06-12-3425-5.jpg

 佐千夫は体調不良。当てにしていた美代も他用で出掛けたので、今日も独り百姓。田植機の植え付け爪にグリスを補充したり、前輪カバーを取り付けたり、肥料を入れたり苗を運んだりで、植え始めたのは10時過ぎ。

18-06-12-3427-5.jpg

 前々からフロートが沈みすぎるので泥が盛り上がるのと、一番右の植え付けが上手くいかず掻き取り量が不安定で、決して田植機の調子は完璧とは言えませんが、2反歩の田を何とか1時に植え終わりました。独りだと苗の補給に時間を取られるので、倍ほど時間が掛かりますね。

18-06-12-3431-5.jpg

 15日に2枚目を植えたのですが、1枚目の時より植え付け制度が悪く、特に右側の爪の掻き取りが悪くてうまく植わっていませんでした。終わってから調整。

18-06-15-183506-5.jpg

 16日からは我が家の苗で田植えをしました。従って例年より1週間余り遅れての田植えとも言えます。

18-06-16-141415-5.jpg

 出掛けにふと気になって、予備に残してある古い田植え機で確認。何と、5個付いている覆土板の内の4個が、あろうことか下へ曲がっていました。

 昨年もおかしいおかしいと思いながら、フロートが異常に沈み込むのを気にしていたのですが。とりあえずハンマーで叩いて修正し、植えてみたら大正解。

18-06-16-151203-5.jpg

 ビックリするほど綺麗に植えられて、地主さんの家の前だったので余計に嬉しくて、これでもう今年の田植えは大丈夫と一安心。

18-06-16-154701-5.jpg

 佐千夫がバイトで居なかったのですが、美代が手伝ってくれて非常に楽な田植でした。

18-06-16-155159-5.jpg

 これだけ綺麗に植えられたら、例年通り「ライス プランティング ジョイ」ですね。

18-06-16-163834-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR