次の雪に備えて
31日、雪が緩んだ頃合いを見計らって、3時過ぎから歩道の除雪。時間的には少し遅かったので、子ども達の下校時間になって仕舞いました。
まだ低学年と思える小柄な女の子が、私の方を見て2度ほど頷きながら、多分マスクの中では有難う御座いましたと言っていたのかと思われる動き。嬉しいですね。この子は確か昨年もニコニコして挨拶してくれた?

山のふもとの集落(馬場)まで除雪。これだけ綺麗にしておけば、天気予報が当たって雪が酷く降らなければ、今週一杯は除雪に出なくても良さそうです。

土地改良区の幹線水路沿いの農道は、雪が深いと危険があるのに加えて、子ども達が冗談で雪を蹴って一緒に川に落ちないとも限らないので、出来るだけ綺麗にしています。
本体の排土板で除雪すると川に近寄り過ぎて危険なので、法面成型バケットに取り付けた特製除雪バケットを横に振って、雪を川へ落としています。

5日は朝から日差しが有って積雪も5~10㎝。吹き溜まりになる車の上でも、軽いフワフワの雪が10~15㎝余り。
これでは除雪出動は必要ないなと思っていると、市の除雪車が山手から下がってきて、左折して給食センターへ入りたい軽トラと暫くにらめっこ。除雪車が車体の分だけバックすれば済むのにどうしても譲らないので、やむなく軽トラは少しバックして民家の玄関先へ退避。しかしここは、普段は車が入らない砂利道なのです。
直後に動き出した除雪車は路面のマンホールを引っ掛け、車体ごと思いっきり飛び上がり雪煙が…。

子供たちの登校はその後だったので、何時もの様に3グループが歩道の雪の上を元気に歩いて行きました。この写真の子供たちは第1グループ。

直ぐに第2グループが通過。いずれも付き添いされている父兄の方は、交通安全の旗を持って車道を歩かれます。

まだ低学年と思える小柄な女の子が、私の方を見て2度ほど頷きながら、多分マスクの中では有難う御座いましたと言っていたのかと思われる動き。嬉しいですね。この子は確か昨年もニコニコして挨拶してくれた?

山のふもとの集落(馬場)まで除雪。これだけ綺麗にしておけば、天気予報が当たって雪が酷く降らなければ、今週一杯は除雪に出なくても良さそうです。

土地改良区の幹線水路沿いの農道は、雪が深いと危険があるのに加えて、子ども達が冗談で雪を蹴って一緒に川に落ちないとも限らないので、出来るだけ綺麗にしています。
本体の排土板で除雪すると川に近寄り過ぎて危険なので、法面成型バケットに取り付けた特製除雪バケットを横に振って、雪を川へ落としています。

5日は朝から日差しが有って積雪も5~10㎝。吹き溜まりになる車の上でも、軽いフワフワの雪が10~15㎝余り。
これでは除雪出動は必要ないなと思っていると、市の除雪車が山手から下がってきて、左折して給食センターへ入りたい軽トラと暫くにらめっこ。除雪車が車体の分だけバックすれば済むのにどうしても譲らないので、やむなく軽トラは少しバックして民家の玄関先へ退避。しかしここは、普段は車が入らない砂利道なのです。
直後に動き出した除雪車は路面のマンホールを引っ掛け、車体ごと思いっきり飛び上がり雪煙が…。

子供たちの登校はその後だったので、何時もの様に3グループが歩道の雪の上を元気に歩いて行きました。この写真の子供たちは第1グループ。

直ぐに第2グループが通過。いずれも付き添いされている父兄の方は、交通安全の旗を持って車道を歩かれます。
