fc2ブログ

農機ハウスの修理

  トラクターや田植機等を入れている農機ハウスは、肥料や籾・米などを入れているハウスよりも少し小さいのですが、同じように10月22日の台風21号でシートを飛ばされました。

  稲刈りを済ませたら、田んぼの方からバックホーで引き揚げられるので、楽勝で被せられるとおもっていたので、17日に先ずはシートに載った水をエンジンポンプで排水。

17-11-17-0177-5.jpg

  古いシートもそのまま活用したいので、黄色のシートに続いて緑色のシートも古いピニペットへソフトスプリングで固定するため、先ずは黄色のシートを固定。

17-11-17-0174-5.jpg

  残っていたシートも、ピニペットより上の部分は使えるのは北側だけ。日差しの強く当たる南側はボロボロなんで、再利用は不可能。

17-11-17-0173-5.jpg

  緑色のシートはずり落ちたシルバーの先に掛けてあった物。比較的原形が残っていたのですが今回の台風でズタズタ。引き上げて一旦ガムテープで固定しています。

17-11-17-0178-5.jpg

  ハウス西側の妻面は、強風に押されてパイプの接続部が外れていました。

17-11-17-0180-5.jpg

  17日、午後からシートの端にパイプを入れて折り返し、ロープを取り付けたクランプで締め付けてバックホーで引きました。端の方から順に引けば楽勝だと思ったのですが。

17-11-17-0187-5.jpg

  18日、なかなか一気に棟を越えるまで引けなかったので、途中でクランプで止めてずり落ちないようにしておいて、順に端まで引いていきました。
 
17-11-18-0197-5.jpg
 
  意外に手強かったので、何度も何度もやり替えてシートをようやくここまで引き上げました。

17-11-18-0201-5.jpg

  実はクランプを取り付ける部分のシートが千切れて、ロープが何度も外れました。

17-11-19-082738-5.jpg

  21日、ようやく此処まで引き上げ、22日に東京へ出張。

17-11-21-0253-5.jpg

  あちこちクランプで止め、ピニペットにも一部スプリングを入れてあったのですが、帰って来たら全部飛んでいました

17-11-23-0275-5.jpg

  取り付けてあったクランプも曲がっていたので、別のクランプを探しにホームセンターへ。

17-11-23-0273-5.jpg

  結局新たにこの組み合わせで再度引き上げに挑戦。

17-11-23-0277-5.jpg

 23日には、全く一からやり直しになって仕舞いました。一日掛かってそれでも出来上がらず、途中でロープを掛けて風で飛ばされない様に養生。

17-11-23-0276-5.jpg

  雨が降ってなかなか作業が再開できず、26日には朝から始めたものの夕方近くになってようやく全体を引き上げ、入り口側からも引っ張って何とか此処まで完了。

17-11-26-0311-5.jpg

  それでも南側はまだこんなに弛んでいます。

17-11-26-0312-5.jpg

 再度横を引き下げて、ほぼ全体を引きずり降ろしました。

17-11-26-181022-5.jpg

  暗くなりましたが夜の間に風で飛ばないよう、ビニペットにソフトスプリングを入れました。

17-11-26-180844-5.jpg

  まだこの状態ですがこれ以上引き下げようと思うと、シートの反対側の裾に載っている土を退けなければ無理なので、これでロープを掛けて冬を越えようかと思っています。

17-11-27-0316-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR