乾燥機の整備
我が家の乾燥機は2台とも、離農された農家から譲って貰ったもの。小さい方は14石で約16俵程度しか入らず、大きい方も16石なので20俵がギリギリかな。
12年前に全部の田をお預かりした地主さんからは、「早く持って帰ってや」と言われていたのですが、置く場所が無くてなかなか手が付けられませんでした。

同じ型なので増し枠だけを移せると分かったので、 先月18日に増し枠と昇降機を貰いに行ってきました。昇降機はクボタの営業マンが手伝ってくれ、何とかトラックに積み込み。

最上段の増し枠分のパネルはロープで吊っておいて、順に外しました。

佐千夫が他用で出掛けたので独り仕事だったのですが、何とか無事に完了。

14石の乾燥機が20石になると、多分25俵分程度の籾が入るので、我が家の乾燥機を改造。先ず14石の昇降機を取り外して、屋根をロープで吊り上げます。

乾燥機の屋根部分を吊っておいて、18日に貰ってきたパネルを14石の乾燥機の上に、前・横・後ろの順に載せて行って組み込み完了。

屋根部分を載せてから、20石用の昇降機をチェーンソーで引き上げています。今日は佐千夫との共同作業。これはとても独りでは無理でした。

昇降機を所定の位置に取り付け、」取り外してあった部品を組み込んで完了です。バケットベルトがかなり使ってあって、継ぎ目の下で一番荷の掛かるバケットが1個飛んでいました。
飛んでいたバケットは一度修理した跡もあり、別のバケットを取り付けて補充しましたが、他のバケットも心配なのでいつでも交換できるよう、新しく部品を注文しておきました。
いずれ残った本体も貰ってきて再組み換えし、今度は14石の乾燥機として使える様にしたいと思っています。
12年前に全部の田をお預かりした地主さんからは、「早く持って帰ってや」と言われていたのですが、置く場所が無くてなかなか手が付けられませんでした。

同じ型なので増し枠だけを移せると分かったので、 先月18日に増し枠と昇降機を貰いに行ってきました。昇降機はクボタの営業マンが手伝ってくれ、何とかトラックに積み込み。

最上段の増し枠分のパネルはロープで吊っておいて、順に外しました。

佐千夫が他用で出掛けたので独り仕事だったのですが、何とか無事に完了。

14石の乾燥機が20石になると、多分25俵分程度の籾が入るので、我が家の乾燥機を改造。先ず14石の昇降機を取り外して、屋根をロープで吊り上げます。

乾燥機の屋根部分を吊っておいて、18日に貰ってきたパネルを14石の乾燥機の上に、前・横・後ろの順に載せて行って組み込み完了。

屋根部分を載せてから、20石用の昇降機をチェーンソーで引き上げています。今日は佐千夫との共同作業。これはとても独りでは無理でした。

昇降機を所定の位置に取り付け、」取り外してあった部品を組み込んで完了です。バケットベルトがかなり使ってあって、継ぎ目の下で一番荷の掛かるバケットが1個飛んでいました。
飛んでいたバケットは一度修理した跡もあり、別のバケットを取り付けて補充しましたが、他のバケットも心配なのでいつでも交換できるよう、新しく部品を注文しておきました。
いずれ残った本体も貰ってきて再組み換えし、今度は14石の乾燥機として使える様にしたいと思っています。
