fc2ブログ

ハウスの後始末

  シートハウスのシートが裂け飛んだため、ハウスの中に容赦なく雨が降り込んだのですが、確か水中ポンプが有るハズなのに何処かのブルーシートの下になっているのか見当たらず。

  エンジンポンプで排水。苗代跡地の「秋の詩」の上に載ったシートを回収すべく、こっちも排水しているのですがなかなか捗りません。明日もう一度頑張って、バックホーで引っ張ろうかと。

17-10-25-4658-5.jpg

  水位が10㎝ほども無いので、排水ポンプの吸管の先に付けるゴミ除けは使えず、吸管の先にネットを付けて対応。時間を掛けてかなりの水を排水しました。

17-10-26-4678-5.jpg

  かなり水が少なくなったので、26日に試しにバックホーでシートを持ち上げてみたのですが、シートの裾が土の中に残っているのでこれ以上引っ張るのは無理。

17-10-27-4709-5.jpg

  これ以上シートを傷付けたくは無かったのですが、仕方ないのでシートの裾を地際で切断しました。これなら案外楽に引っ張れます。とは言えバックホーでズルズルと簡単には引けず。

  まず排土板を下し、ブームとアームを一杯伸ばしてスリングで括ったシートの端をバケットに止め、次にブームを上げながらアームを引くとシートが引く事が出来ます。

17-10-27-4717-5.jpg

  シートを引き摺っている内にどんどん水も抜けていき、その分シートが軽くなって次第に楽に引ける様になりました。 

17-10-27-4718-5.jpg

  スリングベルトを何度も掛け替え、ズルズルとシートを引き摺って回収。

17-10-27-4726-5.jpg

  これなら稲が乾いたら、少しは収穫できるかもしれません。面積的には1畝たらずなんで収量は知れているので、もし収穫できなくても大丈夫。勿論手刈りでないと無理ですが。

17-10-27-4734-5.jpg

  シートは取り敢えずハウスの前に集積。いずれ新しいシートが届いたら、この古いシートで前後の褄とドアを作るつもりです。これまでは一番古いオレンジ色のままだったのですが、24~25年位使っている事になるので、これで全体が同じ色になってスッキリするはず。

17-10-27-4738-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR