台風21号
台風21号の暴風はは、22日の深夜になって吹き返し気味に強くなり、2階に寝ていても家全体が身震いする様な振動を感じたので、危ないなと思っていたのですが、手酷くやられました。
3年前に掛けたシルバーのシートが全部吹き飛んだので、その前に掛けてあったグリーンと一番古いオレンジのシートが、醜態を曝しています。

農機を入れている小さい方のハウスも、完全に吹き飛ばされました。

北側(ハウス右側)のシートの裾が風に煽られて抜け、南側(ハウス左の手前側)に滑り落ちています。

刈り取りが一番最後になるかと見ている晩生品種は、流石に大丈夫。

こちらもこれなら問題有りません。

一番心配していた山田錦は、何とか持ち堪えた様です。

次に刈り取る積もりの秋の詩も倒伏はしていないので、水が抜けるのを待っての刈り取りになります。

我が家で唯一の圃場整備田を見回ってから戻ってくると、途中の橋に桜の古木が倒れかかっていて通行出来ず。普段は殆ど水が流れていない八田川ですが、かなりな水量でした。

台風が大雨をもたらす度に水没する御殿川沿いの田は、今回も田の畦を越えるほどの水量でした。こちらが上流ですが川岸は完全に水没しています。

下流側はかろうじて川岸が見えますが、田の畦は水没しています。

代掻きの折にミニ圃場整備をして、高低差が残っていて排水がし難い田の秋の詩も、稲自体の倒伏はないので田面が乾くのを待って稲刈りをする積もりです。

3年前に掛けたシルバーのシートが全部吹き飛んだので、その前に掛けてあったグリーンと一番古いオレンジのシートが、醜態を曝しています。

農機を入れている小さい方のハウスも、完全に吹き飛ばされました。

北側(ハウス右側)のシートの裾が風に煽られて抜け、南側(ハウス左の手前側)に滑り落ちています。

刈り取りが一番最後になるかと見ている晩生品種は、流石に大丈夫。

こちらもこれなら問題有りません。

一番心配していた山田錦は、何とか持ち堪えた様です。

次に刈り取る積もりの秋の詩も倒伏はしていないので、水が抜けるのを待っての刈り取りになります。

我が家で唯一の圃場整備田を見回ってから戻ってくると、途中の橋に桜の古木が倒れかかっていて通行出来ず。普段は殆ど水が流れていない八田川ですが、かなりな水量でした。

台風が大雨をもたらす度に水没する御殿川沿いの田は、今回も田の畦を越えるほどの水量でした。こちらが上流ですが川岸は完全に水没しています。

下流側はかろうじて川岸が見えますが、田の畦は水没しています。

代掻きの折にミニ圃場整備をして、高低差が残っていて排水がし難い田の秋の詩も、稲自体の倒伏はないので田面が乾くのを待って稲刈りをする積もりです。
