リフトにバケット
雪で折れた母屋の庇を直すのに大工さんと下準備をしていて、大工さんが持ち込んでくれたフォークリフトのバケットが非常に有用だったので、我が家でも作って貰うことにしました。
急がないからと注文しておいたバケットは、9日に一旦届いたのですがリフトの爪が入り切らず、二人でああでもないこうでもないと原因究明。
鞘は爪の長さ分あるのに何故入らないのか? 結局鞘の厚みが足りなくて爪の厚み分で詰まることが分かり、底を切ってから二度修正して新しい底を付けて貰いました。

11日、稲刈りをしている間に、錆止め塗装をした状態で完成品が届きました。

12日、改めてリフトに取り付けてみました。当たり前ですがピッタリですね。抜け止めのボルトも付属しておいてくれました。

リフトに付けたまま、シャーシブラックのスプレーで塗装。乾くのを待って鞘の内部も塗装したのですが、奥の方が塗装は無理なので、オイルでも入れて錆止めしようかと思っています。

前川鉄工には、バックホーの法面成型バケットやバケット装着型除雪装置、傾斜型排土板、バケットのハイワーク仕様への改造など、何度も世話になっています。
今回も何度も修正しながら完成してくれました。気楽に相談しながら、思いを形にしてくれる仲間が居るのは有難いですね。しかも市販の完成品を購入するのと比べると、格安なんです。

急がないからと注文しておいたバケットは、9日に一旦届いたのですがリフトの爪が入り切らず、二人でああでもないこうでもないと原因究明。
鞘は爪の長さ分あるのに何故入らないのか? 結局鞘の厚みが足りなくて爪の厚み分で詰まることが分かり、底を切ってから二度修正して新しい底を付けて貰いました。

11日、稲刈りをしている間に、錆止め塗装をした状態で完成品が届きました。

12日、改めてリフトに取り付けてみました。当たり前ですがピッタリですね。抜け止めのボルトも付属しておいてくれました。

リフトに付けたまま、シャーシブラックのスプレーで塗装。乾くのを待って鞘の内部も塗装したのですが、奥の方が塗装は無理なので、オイルでも入れて錆止めしようかと思っています。

前川鉄工には、バックホーの法面成型バケットやバケット装着型除雪装置、傾斜型排土板、バケットのハイワーク仕様への改造など、何度も世話になっています。
今回も何度も修正しながら完成してくれました。気楽に相談しながら、思いを形にしてくれる仲間が居るのは有難いですね。しかも市販の完成品を購入するのと比べると、格安なんです。
